たちかわさんのつれづれ日記

北海道十勝で生まれ育ち、幼稚園教諭➔お母さん➔子育て支援に従事と、大人になってからの四半世紀、ずっと子どもに関わり続けてきたワタシ。最近は”サスティナブル(持続可能な)”、”ダイバーシティ(多様性)”なんて横文字を良く耳にするけれどそれらの言葉は私達の日々の暮らしにどう関わっているのだろう。目先の事と将来の事、遠近両用シニアグラスの様な視点で日々の暮らしの中で気づいた事をツラツラとつづって行きますのでお時間のある方はどうぞお立ち寄り下さいませ。

新しい庁舎建設について

こんにちは~。

昨日のカミナリと夕立ものすごかったですね~。

一次的に停電が起きた為か私の住む地域では30分ほど断水になり「カミナリなったら断水に注意」が我が家の危機管理計画に加わりました(笑)。

この時期は、シャワーで済ませる日も多く、浴槽に水を溜めていなかったので真っ先に「ト…トイレどうしよう~~」が脳裏をよぎりました。

「カミナリなったらお風呂に水」も計画に加えておきましょう…(汗)

さて、本日は役場庁舎建設に関わる特別委員会でした。

新聞報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、芽室町は役場庁舎建設を当初予定より2年早め、平成30年度に着工、32年度には新しい庁舎が完成、町民の皆さんが利用できるようになるという計画で現在作業が進んでいます。

今年4月に発生した熊本地震では5市町で庁舎が被災、倒壊するなどのダメージを受けた事などから「災害対策本部としての耐震性」を満たす庁舎の必要性が改めて見直されたとの事です。

昨年度は町民の皆さんが委員となった「芽室町庁舎建設町民検討会議」からの提言を頂き、町もその提言内容を反映させながら役場職員(課長、係長)の中で検討会議を持ち、建設に向けた基本計画案を現在作成中です。

議会では特別委員会を作り、昨年は岐阜県に先進地視察に行き、委員会を開催して町への調査を行ったり意見交換を行ったりしています。(つい先日新庁舎が完成した幕別町さんへも今後伺う予定です)

平成25年3月に作られた「基本構想(これで決定します!ではなく、こんな考え方で話しを進めていきますと言う町の方向性が書かれているものです)」の中では5か所の建設予定地が示されていましたが、現在は町民検討委員会の提言を踏まえ、4か所が町の庁舎建設予定地として示されています。

先述した「基本構想」の中で町は現在の庁舎が建っている場所を最適とし、南側にある第2庁舎を解体し、新庁舎を建設すると示されていますが、現在は町民検討委員会の提言や議会からの意見、今月末に開催される町民意見交換会を開催し聴取した意見を参考にしながら、12月に建設場所や庁舎の規模、それにかかる費用など具体的に決めた計画を完成させる予定です。(議会で議決します)

・現在地の方が町民に馴染みがある。

・いやいや広い所のほうが災害時安心では?

・更地に建てた方が建設期間中の事務所移転費用の節約になるのでは?

町民の皆さんからは様々なご意見を頂くことが出来ると思います。

町は今月末7月28日から30日の間に町民意見交換会を開催します。また、そよ風トークの夏バージョン夏季トークも8月10から30日の間で開催予定です。

是非、町から意見交換会の案内が来た際にはご都合をつけて会場に足をお運びくださいね。

庁舎は町民にとって最良の条件で作られるべきと言うのは町も議会も共通した認識です。より沢山の皆さんが建設に関わって欲しいと考えています。

これから半世紀の間に(次に庁舎を建て替える時期が50年後くらいなのです)、今の子ども達が大人になっても「50年前、お父さんお母さん(ひょっとしたらおじいちゃんおばあちゃん??)達はよく考えて、良い役場を建ててくれたね」と言われるようにちょっと先の事も視野入れながら意見を頂けると、子を持つ母としては嬉しいです。

私の庁舎建設に対する考え方は次回、書かせて頂きますね。

現在議会のHPに公表されている今日の委員会資料です。良かったらご参照下さいませ。

http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file2_1467963932.pdf

http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file3_1467963954.pdf

 

 

長文最後までお読み頂きありがとうございました♪

 

気がつけば7月

こんにちは。

今日は朝日が眩しい朝でしたのに夕方には厚い雲に空が覆われてしまいました。

寒暖の差に中々身体のセンサーが追いつきません。

さて、我らが芽室町議会。

定例会は休会中ですが議会活性化のための活動は引き続き継続中でして、6月30日には平成27年度最後の議会モニター会議が行われました。

 f:id:miho-tachikawa:20160704183201j:image

議場で議会活動の報告を終えた後、2グループに分かれグループ討議を行いました。

皆さんが議会モニターに参加して感じたこと、これからのまちづくりに対しての要望などのお話を聴かせて下さり、私達の励みやヒントになる貴重なご意見を沢山頂くことができました。

f:id:miho-tachikawa:20160704184100j:image

・モニターとして関わる事で議会を身近に感じられる様になった。

・自分の顔が議会だよりに掲載されたことで周囲の人達も議会に関心を持ってくれる様になった。

・日頃感じていた自分のまちづくりに対する考えを自由に言える場に参加できてよかった。

本当に嬉しい意見や感想を頂くことが出来ました。

私が議員になる前に参加した議会フォーラムの中で『議会は民主政治の装置』と言う言葉を知り『あ、そうか』と胸にストンと落ちた記憶がありますが、まさに私達議会の原動力となるのがこうした町民の皆さんの声である事を実感できたひと時でした。

モニターさんの任期は7月から来年の6月まで。

来週には早速、新年度のモニター会議が開かれます。今年は昨年の定員の2倍、20人のモニターさんが議会の活動を見守って下さいます。

年代も様々、女性の参加率も高くなり本当に心強くて楽しみです。

 

一般質問を終えました

こんにちは~。

最近は中々ブログを更新できていなくて、ちょっと反省です。

こうして、自分が考えた事、経験したこと【インプット】を誰かに話したり、文章に書き起こすことで【アウトプット】少しずつ自分のスキルアップに繫がっていくことは分かってはいるのですが…。

町の政治や決まりの事、議会の役割の事。

難しいし、よく分からないし、まあいいっかな…とこれまであまり関心が向かなかった方たちに「お?なんだろう?議会で何やっているの?」と思って貰えることを目標に始めたブログですので、また気持ち新たにこまめに更新していこうと決意する次第です!笑

 

さて、20日、21日の日程で、一般質問がありました。

私は初日に「より災害に強いまちづくり体制を構築するために」の1項目で登壇しました。

1、避難所は高齢者、障がいのある方、女性や子どもなど災害弱者と言われる方々への 配慮がなされた施設であるべきだが、どの様にニーズ把握を行おうと考えるのか。

2、大規模災害時、町職員も被災者となりながら住民支援にあたることが想定されるため他自治体や民間との連携が必要。現在町が結んでいる協定内容に課題はないか、今後どのような協力、支援が芽室町に必要と考えるか

3、車中泊などを選択した住民に対しての対応について

4、役場庁舎には、災害時防災センター機能維持が重要と考えるが、今後新しく建設予定の庁舎にはどの様にそこを反映させるのか

上記の4点について質問をしていきました。その後の主な質問の内容です。

・福祉避難所の数をもっと増やさないのか

・日頃作業などで通いなれてる民間の福祉事業所などで避難できれば障がいのある方たちは安心して避難生活を送れるのでは(出来るように協議しては)

・交流のある自治体ともっと具体的な相互支援内容の協議をしていくべきでは

・「罹災証明発行」にはとても時間がかかるが、町の体制はどうか。民間などとの連携が必要では

・避難所にはいかず避難生活を送る方たちへの対応も地域防災計画に盛り込むできでは

・新しい庁舎は災害時の導線も考慮に入れた場所に建設すべき

・町の考えは、住民にとって便利な『ワンストップサービス』の為に現在3つに分かれている窓口を一つにまとめる構想だが、『リスク分散』の為には現状のままが良く、将来高齢化によって窓口まで来ることが出来ない方が増えることを想定した組織内部の仕組みづくりをしたほうが良いのでは

・よりたくさんの町民の意見を聞く場を設けるべきでは

などなど。

今回の一般質問は熊本地震被災者の方々の現状から教訓としていたいただいた気づきを基に組み立てていったため少し質問内容が詳細すぎてしまったことが反省点。(予定時間をオーバー笑)

回を重ねるごとに反省すべき内容が沢山出てきてしまいますが、また次回に向け準備を進めて行こうと思います。

 

ホッと一息の今日はずっと我慢していたことを思う存分楽しみました(笑)

f:id:miho-tachikawa:20160622212502j:image

あんこを煮るついでに、ずっと挑戦したかったお赤飯を蒸してみました。大成功です(笑)。

 

 

 

6月定例会再開ました

こんにちは。 

昨日から6月定例会が再開しました。議員全員が貸与されたタブレット端末を手にしながらの本会議がスタートです。未だ今年度は移行期間として紙の資料と同時進行ですが私と隣の同僚は『意地でも紙は使わん‼︎』と頑張りました。でも当日の朝、差し替え資料などがしれっと議席の上に置かれていて、何とも中途半端なペーパーレス会議のスタートと成りました(笑)。未だ未だ此れからですからマイナーチェンジを繰り返しながら将来に向けて良い仕組みを作っていける様に頑張ります。

メモしたい事は自分のノートに手で書き、資料にチェックしたい時はアプリケーションを使って直接タブレットに書き込むなどだんだん使い分けする事にも慣れて来ました。

さて、本日は6月定例会一般質問通告日です。

一般質問は予め『私は、カクカクシカジカこういう事について町長や教育長に質問するのでどうぞよろしく』と、質問の内容をお渡しする事になっていて、今日はその届け出をする日なのです。

わが町の議会は届け出た順で、当日質問する順番が決まるので、自分が希望する順番を確保するのはちょっと難しいのですが、今朝は事務局に到着した時には、本人は到着しているのにまだ提出していない同僚がいて『どうぞどうぞ』『いやどうぞどうぞ』『じゃぁ〜〜』と、ダチョウ倶楽部みたいなやり取りの後、私がお先に登壇する事となりました(笑)。

f:id:miho-tachikawa:20160608113300j:image

そのままの足で町のファーマーズマーケット愛菜屋に向かい、かゆくなるけどやっぱりジャムを作りたい‼︎という訳で今しか味わえない真っ赤なルバーブを買ってきました。

外の空気は涼しいのですが絶賛求愛中のセミの声がまとわりつく様にやかましく何だか泡の飲み物が飲みたくなりました。
という訳で(いくつも訳があるな…)、去年の梅シロップのソーダ割り(ノンアル)で乾杯〜〜!

f:id:miho-tachikawa:20160608113319j:image

あ、そうそう。
今年度の議会モニターさん募集しています。
沢山の方からのお話を聞かせていただきたいので気負わずにご応募頂けると嬉しいです。
子育て中だけど参加できるかな?と心配な事があれば遠慮なく私や事務局にお尋ねくださいね。
若者も(自称含む)大歓迎です!

f:id:miho-tachikawa:20160608113331j:image

議会ICT始まります!

こんにちは。
今年のG.Wはおかしな天気に見舞われてしまいましたね〜。
家族でお出かけの予定や農作業のスケジュールに影響が出たのではとお察し致します。

さて、5月9日に臨時議会が開かれ、平成28年度の会期がスタートしました。

12日には早速今年から導入された議会ICT計画に欠かせない大切なツールタブレット端末の操作について研修会が催されました。

事前に町の決まりや計画、更には国の様々な白書など議員に必要な資料がすぐに取り出せる様なアプリケーションが設定されているタブレット端末を使いながら活用法についてご教授いただきました。

今後は議員一人一人が与えて頂いた大切なツールをどの様に使いこなし、議会活性化や、町民との意見交換会を経た政策形成サイクルに結びつけていくか。
今年が私達の踏ん張りどころだと考えています。
私達の活動が町の皆さんによく見える様、分かりやすい言葉で私なりに今年も自分のブログを通して発信しきたいと考えています。

今後とも議会への注視と応援をよろしくお願いします(*^^*)

と言うわけで今日は早速練習がてら町の計画2つを見比べながら宿題をやっておりました。
f:id:miho-tachikawa:20160513104334j:image

f:id:miho-tachikawa:20160513104344j:image

私は基本的に面倒くさがりなのでこうした便利機能が使えるととても助かります(笑)。

会期末を迎えました。1年間応援ありがとうございます!

こんにちは。
やっぱり来ましたね〜。
ゴールデンウィークあるある事件、まさかの降雪(笑)。明日の朝どれだけ積もるのか楽しみなような怖いような。
既にビートの苗の植え付けを済ませた農家さんもいらっしゃいますから心配です。
f:id:miho-tachikawa:20160428232525j:image
さてさて。今日で我らが芽室町議会は実質的な会期末となりました。(4月30日まで会期中です)5月9日の開会までは議会がお休みとなります。
芽室町議会は通年開会ですので当選証書を頂いて初の議会以来ずっと議会は開かれていれ、何かあればすぐに招集がかかり、やあやあと同僚と顔を合わせていたので、少々物足りない感じがしています。

こうしてこの場にupするのは少々いやらし感がありますが(笑)、改めてこの1年間、容量不足気味な脳みそに詰め込んできたありとあらゆる物の振り返りをしています。

一番気になったのが町の防災計画です。
私達一期生が当選する以前に策定された計画ですので今更ながら事務局にお願いして資料を用意していただきました。

『議員、ものすごい分量ですよ〜〜』と笑いながら渡してもらいましたが、がむばります!
議会が災害時でも業務継続するための計画(BCP計画)を作った事をきっかけに、町の計画も今年大幅に見直すそうです。

詰め込むだけ詰め込んで彼方此方に散らばったままな記憶の断片を繋ぎ合わせながら私が議会で過ごしたこの一年をカタチにしていきます。
f:id:miho-tachikawa:20160428225257j:image
BGMはインターネットラジオのインドミュージック。イイ感じです。

明日から連休ですね。
雪降りのお出かけどうぞ気を付けて。
良い休日をお過ごしくださいませ。
おまけ。
f:id:miho-tachikawa:20160428224727j:image
今日は冷蔵庫の中で可哀想なことになっていたリンゴを救済してアップルパイを作りました。
焼きたてのパイには冷たいアイスクリームが定番なのですが今日は自粛です(笑)。

通信ができました。

こんにちは。

昨日、私の議会報告通信が届きました。
f:id:miho-tachikawa:20160426131134j:image
北海道新聞に明日折り込みを依頼しましたので、お手元に届きましたらお目通しくださいまし。町内のダイイチさんにも少し置かせていただきましたのでお買い物帰りに手に取っていただければ嬉しいです。
 
さて、4月14日、16日に熊本県で発生した大地震
たった5年前に未曾有と言われた大震災に遭ったばかりの日本で、又してもこの様な大地震が起きるなんて多くの人が思っていなかったと思います。
それだけに被害の甚大さには遠く離れた北海道に住む私にとっても、衝撃の大きい胸が痛む出来事でした。
この熊本大地震による被害に遭われた皆様には心からのお見舞いを申し上げます。
未だ行方の分からない方もいらっしゃり、実家を離れてくらす大学生の子どもを持つ母親として一刻も早く発見され、ご家族のもとに帰れるようただ願うばかりです。
 
日々報道される住民の皆様のご苦労の他に、災害対策本部が置かれている自治体のご苦労についても関心をもって報道やSNSから流れてくる情報をみています。
災害時、市役所や町役場、そして議会はどの様な対応をすべきかという事について地震発生時には混乱が生じたのではないかとお察しいたします。
 
復旧のための補正予算を組み執行するには議会も速やかに議決に対応できるよう機能する必要があります。また、議員個々が自分の判断で町の災害対策に関わる事で問題が生じてしまってもいけません。
 
私達芽室町議会では昨年「芽室町議会災害時対策対応基本計画(芽室町議会BCP)」を策定し、5月から計画が運用開始となります。
役場の災害対策計画とバッティングすることの無いように議会としての行動などが定められています。
町と議会、それぞれの役割や事務局職員の立場などについて事務レベルでの協議が進み、災害時対応の仕組みづくりは出来ました。
今後は入念な防災訓練などを重ね、いざと言うときに速やかに行動できるようにならなければいけませんね。
このような計画を策定した私達が良いモデルケースをつくり上げ、他の自治体や地方議会の参考になっていく事も重要な復興支援の一つなのではと考えています。
 
計画の内容はこちらからご覧いただけます。