たちかわさんのつれづれ日記

北海道十勝で生まれ育ち、幼稚園教諭➔お母さん➔子育て支援に従事と、大人になってからの四半世紀、ずっと子どもに関わり続けてきたワタシ。最近は”サスティナブル(持続可能な)”、”ダイバーシティ(多様性)”なんて横文字を良く耳にするけれどそれらの言葉は私達の日々の暮らしにどう関わっているのだろう。目先の事と将来の事、遠近両用シニアグラスの様な視点で日々の暮らしの中で気づいた事をツラツラとつづって行きますのでお時間のある方はどうぞお立ち寄り下さいませ。

10月のこと

こんにちは。10月もあっという間に半分過ぎてしまいました。

さて、秋も真っ盛りですねー。

茶色く乾いてカサカサ舞い降りてくる印象がある柏の葉ですが実はこんなに赤くなるってご存知でした?

f:id:miho-tachikawa:20171015095321j:image

今年は紅葉の当たり年だとか。
度々登場するわが家の目の前にある公園のトイレ脇にある木々も見事に紅葉しています。

f:id:miho-tachikawa:20171015095343j:image


ちょっと郊外に出ると十勝の名産品、長いものツルも綺麗に紅葉して、長いもってこんなに綺麗だったかなーと感心しながら前を向いて運転しています(笑)。

f:id:miho-tachikawa:20171015095423j:image

 

この長芋の蔓を絡ませるのにプラスチックのネットが使われていますが収穫後は産業廃棄物として処理費用をかけ処分されています。

町はこの長芋のネットと同じく町内の畑から出る小豆ガラを使いペレットを製造し町の公共施設の燃料として活用する計画を進めてきました。

金曜日に開かれた総務経済常任委員会では、そのペレット製造工場建設用地を測量するための説明がありましたが、私たち委員からはちょっと厳しめの質疑がたくさん出ています。

計画の初めは小豆ガラを活用するとして来ましたが、原料として確保することが難しく(農家さんの収穫作業と同時に小豆ガラを集めなくてはならないなど)、昨年の災害で膨大に集積されている河川の流木を使う事にしたとの説明に私も疑問を感じました。

今回は用地の測量についての説明ですが、その後の建設にいくらかかるのか、工場を維持していくのにいくらかかるのか、流木を原料にするのは持続可能なのか、そもそもこの計画(新エネルギーとして地元の資源を活用していく)をいつまで継続することを想定しているのか、などなど全体の輪郭が分かりにくいのです。

近隣自治体でも新エネルギー活用の計画が中断してしまった事例がありますからやはり慎重にならざるを得ません。

環境問題についてエネルギーの地産地消を目的とした新しい技術を開発し、そのノウハウを町の財産として持つことまでは納得できますが、私も2015年3月に町内で開かれた研究成果発表会の際には、かなりの費用がかかることを町と共同で研究を進めて来た研究者の方が言葉をにごらせながらおっしゃっているのを聞いています。

理念については理解できますが、自治体を運営していく上でのバランスについてもしっかり考えなくてはいけないなと思っています。

まだ会議録がアップされていなかったので、また別の機会にどんなやりとりがあったのかを紹介できればと考えています。

 

f:id:miho-tachikawa:20171015095511j:image

秋色の剣山、防風林、長いも、秋蒔き小麦、収穫間近のビートと、グラデーションが素晴らしい!雪どけから晩秋まで、十勝の畑はいつも私たちを楽しませてくれます。

とってもお久しぶりです。私は元気です(笑)

こんにちは。半年ぶりの更新です。その間色々ありすぎて話せば長いお話になるので半年ぶんのアレコレは割愛します(笑)。今日からまた更新がんばります

さて、8月のカレンダーも残りあと1週間。

次の議会に向けて一般質問の準備に取り掛かっています(スロースターターなのでいつもより心もち早めです笑)。

芽室町議会の議会だよりには【一般質問の追跡】として、過去の質問が町政に反映された事例を掲載しています。8月号の議会だよりにも同僚議員が質問したサイクルツーリズムや、私が昨年12月議会で質問した災害タイムラインのその後についても掲載されました。

http://www.memuro.net/gikai/public/pdf/letters/h29/H29_8dayori.pdf

いつもはチーム議会として同僚議員と一緒に取り組むことが中心の芽室町議会ですが、【議員】として私はどんなポリシーを持って活動しているのか、その成果を分かりやすく町民の皆さんに知っていただけるよい機会が一般質問なのかなと思っています。

と言うわけで今日の地元紙掲載記事からチョットだけ自分アピールでした!

ちなみに私たちの議会では個人の一般質問をそこで終わらせず、必要があれば政策のテーマとして調査する事にも取り組んでいます。
一般質問も貴重な政策づくりの材料だと言う考え方です。

 

f:id:miho-tachikawa:20170824203014j:image

まもなく3月定例会がはじまります

こんにちは〜。

【逃げる2月】とは言いますがあっという間に2月もおしまいですね。まもなく始まる3月定例会に向けて私も色々とざわついて参りました。

f:id:miho-tachikawa:20170225103721j:image

昨日のお昼ごはんです。
希代の食いしん坊を自負しているつもりですが、さすがにこの度は沢山のことを考えなくてはならず、日ごろバリケードな胃袋がデリケートになっています。

昨日は合同委員会にて台風10号の事を振り返る検証委員会の中間報告があり、町民アンケートの結果や住民への説明会などで出された意見が報告されました。

新聞等でも報道されていましたが、アンケートの結果によると、避難情報については【空振りでも良いから発信した方が良い】、【避難対象区域以外へ発信しても構わない】と言う意見が多い事が印象的でした。

議案です👇(そよ風トーク
http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file3_1487665934.pdf
(町民アンケート)
http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file4_1487665934.pdf

此れまで【対象区域に向けた個別の発信手段がないのが課題】と住民に向けて説明してきた町の方針に変更がある事を期待します。

一方ではICTなどを使えない情報弱者、聴力障害がある方々などに対する【多様な発信方法が必要】と言う町の説明が今後どのような形で提案されてくるのか注視します。

会議録です👇
http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file11_1487901960.pdf

その後の庁舎特別委員会では1月に開かれたモニター会議でいただいた参加者からの意見の取り扱いについて確認し合いました。
賛同する建設位置については意見がそれぞれだと事もあり、みなさんのご意見を議員それぞれが採決の際の判断基準にする事になります。(まとめられずチョット残念)

また、庁舎機能の件で頂いた意見については、一定のまとまった見解があったように私は感じました。この事については今後も議会から町に伝えていかなくてはならないと思っています。

昨日の会議録です👇
http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file11_1487908865.pdf

さて。
私自身の論点整理に一般質問、おまけの予算審査と3月は盛り沢山考えただけでもうはやお腹いっぱい。

おかげさまで中々脱げなかった自前の【ミートテック】も1枚2枚とはがれていきました。
こう言うのは怪我の功名と呼んでいいのかどうなのか。趣味のレシピ本集めの成果物をながめながら、いろんな事をただひたすら考える週末になりそうです。

特別養護老人ホームけいせい苑さんを見学しました

こんにちは〜。

午後からは厚生文教常任委員会のメンバーで、特別養護老人ホームけいせい苑さんを訪ねました。施設内をご案内いただいた後、苑の取り組みについてご説明いただきました。

f:id:miho-tachikawa:20170216162800j:image
地域との交流を大切にされていること、身よりのない方へのケアや最期の看取り、その方らしいケアプラン、経済的な課題、地域包括ケアシステムは高齢者の視点だけでは解決できないこともあるなど、日々高齢者の課題に向きあう皆さんならではの声を聴かせていただくことができました。

介護職の人材不足についても、芽室町内に限ってはボランティアさんやパート職員など多様な人材に恵まれていることもお話をしてくださいました。ボランティアさんが活動する部屋もあり、職員では手が回らない繕い物などはボランティアの皆さんが担っているそうです。

f:id:miho-tachikawa:20170216162959j:image

ちょっと番外編でしたが新しい庁舎の建設位置についてもご意見伺いました。
仮に隣に庁舎が建つことになると、景観や建設中の騒音については心配なことがあるそうです。

一方では入居者のご家族にとっては病院や施設との動線が便利になること。庁舎が隣にできることで人の流れや活気ができることが期待され、そのことによって入居者の皆さんが地域の中で暮らしていることを実感できて、よい影響があると考えているなどのお話をきかせて頂きました。

私たちの任期もあとわずかですが、よいタイミングで見学の機会を頂くことが出来ました。
職員の皆様にはお忙しい中お時間をいただき、本当にありがとうございました。いただいた宿題について、此れからもしっかり取り組んでいきます!

議会のイベントご案内です

こんにちは〜。昨日のバレンタインはみなさまいかが過ごされましたか?私は末息子と2人きりの甘い夜を(甘いものを食べた夜)過ごしましたよ(笑)

f:id:miho-tachikawa:20170215172600j:image

 さて議員のお仕事アピールです(笑)。
議会のイベントを2つご紹介します。

今週末には白樺学園高校吹奏楽部との意見交換会があります。9時半開会で冒頭には議場でのミニ演奏会も予定されています。
その後の意見交換会は非公開となりますが、演奏会は皆さんにも公開しますのでどうぞお運びくださいませ。
https://www.facebook.com/events/252728355159857??ti=ia

3月4日には議会フォーラムを開催します。
将来、子どもたちが大人になった時に生まれ育ったふるさとが魅力ある町である為には、私たち大人は今何をすべきなのか。

みなさんと一緒に想いを共有する場となりますように、沢山の方のご参加をお待ちしています。
https://www.facebook.com/events/263119550789726??ti=ia

 

さて明日は厚生文教常任委員会が開かれます。

主な議案は農村保育所の保育時間について。春と秋の農繁期に休日保育を実施する為、条例を改正する予定です。

もう1つは、芽室町奨学金について。奨学金を借りる際に必要な保証人の規定を緩和する事になり、その為の条例改正について担当課から説明を受けます。また、卒業後の返済についても一定の条件をクリアすれば返済額を減免する事も提案されました。

この2つの案件は此れまで私も委員会や一般質問で取り上げてきた事でしたので、より住民に寄り添った方向へ改善されていくことがとても嬉しいのですが、明日はしっかり調査できるように頑張ります。

めむろまちづくり参加条例

こんにちは、ずい分寒さが緩んできましたね。雪が積もった屋根の下を通る時には十分ご注意くださいね。

今朝もなんとか気まぐれ弁当の体裁整え持たせることができました。

f:id:miho-tachikawa:20170213145926j:image
最近、お会いする方にはなんの熱意もこもっていないこの弁当を褒めてもらうことが増えてきましてうれし恥ずかし朝がえりです。
ヘタに注目を集めてしまって、やめるにやめられなくなり、実は自分で自分の首を締めとるのではなかろうか?とうっすら気づいてまいりました。

今日はちょっとした事でスタートダッシュに出遅れ、じゃあこんな日は読書でもと、分量や手順や焼き上がり写真のない本を読んでいましたが、読みすすめるうちに沸々と内から湧き上がるものがありまして、只今脳みそ冷却中でした。

f:id:miho-tachikawa:20170213145953j:image

 

f:id:miho-tachikawa:20170213150001j:image

アリバイづくりではない住民参加を実現していかなければ、みんながソッポを向いてしまいます。
わが町には道具が揃っているのになぁ〜。

というわけで、ただいま【めむろまちづくり参加条例一部改正】についてパブリックコメント中です。

👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
http://www.memuro.net/machijyourei/machijyourei_detail.html?kind=4&pid=604329310148

資料の概要には芽室町町民推進会議と総合計画審議会には役割の重複があるので前者をなくそうという説明があります。
推進委員会は年一回の開催だったそうですが、せっかくの町民による諮問機関をなくしてしまうのはもったいないような気がします。

説明理由にあるように役割が重複しているのならもっと他の場面でのご意見いただく機会を増やしてもよいのかなとも考えますがいかがでしょう。
私はただ単純に町民が行政に意見する場が減ってしまうことが残念かなと考えています。

でもって、この一連の流れをどれだけの町の皆さんが分かっているのかな?ということもギモン。
(私が議会に来るまでは知らなかった人だからお気持ちがよく分かりますの)

役場の人たちが町民が参加するお道具を揃えてくれているのにちゃんと使わない町の人が悪いのか。はたまた、道具の使い方を詳しく知らせない役場の人が悪いのか。誰も悪くはないと思いますがあまり上手く機能していないことだけは間違いなしでもったいない。

甘い話と辛い話

こんにちは。

f:id:miho-tachikawa:20170201221902j:image

明日学力テストな次男坊の脳みそにエネルギーが届きますように、ココアを粉から練りました。マシュマロ浮かべるサービス付きです。

さて、いよいよ庁舎建設にまつわる諸々が本格的に動き出しました。昨日の庁舎建設特別委員会では企画財政課から、3月議会に提案する前の案について説明がありました。

今日から2月末日まで、町民の皆さんからの意見を募集するパブリックコメントが始まっています。いま、このFacebookをみている方はこちらのリンクから資料をご覧になることが出来ます。

メールやファックス、電話など様々な方法で受付をしているようなので、率直なご意見を届けていただければと思います。(行政のPRを私がするのも変ですけどね)

ホームページ上では相変わらず迷路のような場所にヒッソリと身を潜めているパブコメです。
本当に意見募集する気あるんかい⁇と、ツッコミどころ満載ですし町のFacebookでもアナウンスがなく。これが9月定例会でおこなったわたしの一般質問で長が答弁していた【職員の発信力についての課題】なんだなぁと残念なり。

委員会の会議録もリンクを貼りましたので、気合一発入れてご覧下さいませ。(長いです)

私は計画を進める前段での庁内会議で職員から出された【庁舎を建設するための課題】と言ういわば【仮説】が、その後の意見交換会などで町民やからさまざまな意見が出されていたにもかかわらず、それを検証することなく最後まで【課題】として生き残っているのがザンネン、と言う趣旨の発言をしています。また、ワンストップ窓口必須というけれど実際どれくらいのニーズがあると把握しているのかも不明。エビデンス(根拠)足りなさすぎです。

一部の報道によって庁舎の建設場所ってもう決定したのでしょ?と思われている方がいますが、3月の議会で議決するまでは決まりません。どうぞご意見を届けてくださいね。

【概要版】
http://www.memuro.net/upload/file/machijyourei/publiccomment/draft2_1485826522.pdf

【庁舎建設基本計画本編】
http://www.memuro.net/upload/file/machijyourei/publiccomment/draft1_1485826522.pdf

【昨日の委員会会議録】
http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file11_1485850365.pdf