たちかわさんのつれづれ日記

北海道十勝で生まれ育ち、幼稚園教諭➔お母さん➔子育て支援に従事と、大人になってからの四半世紀、ずっと子どもに関わり続けてきたワタシ。最近は”サスティナブル(持続可能な)”、”ダイバーシティ(多様性)”なんて横文字を良く耳にするけれどそれらの言葉は私達の日々の暮らしにどう関わっているのだろう。目先の事と将来の事、遠近両用シニアグラスの様な視点で日々の暮らしの中で気づいた事をツラツラとつづって行きますのでお時間のある方はどうぞお立ち寄り下さいませ。

PTAとの意見交換会

こんにちは。

11月に入り議会では地域の皆さんとの意見交換会を開催しています。

今年は町内に6つあるPTAにお誘いのご案内をしたところすべての学校からお申し込みをいただきました。

議長を除く15人が3つの班に分かれ各学校にお邪魔しています。

火曜日、私の班は農村地域のお子さんが通う南小学校を訪れました。タブレットを使いながら議会での取り組みを報告した後は地域の困りごとや調整へのご意見などを伺い予定していた2時間があっという間に過ぎました。

f:id:miho-tachikawa:20161126092909j:image

農村地域の公共交通手段、除雪、台風被害など地域性のあるご意見もたくさんいただきました。議会全体で共有し今後の取り組みに活かしていきたいと考えています。

終盤になり私が『今日はお母さん達はどなたもいらっしゃらなかったのですか?』と尋ねましたら、『実はいままで、議員さんと話をする機会がなくて、僕たちもちょっと緊張しながら来ました。』との事。お父さん達でさえ緊張なさっているのに、お母さん達ならなおさらの事と納得しましたが、ここに議会にとってのチャンスがあるのだとも感じました。

実は会の冒頭に説明させていただいた議会の取り組みについて話をしながら、わたし自身『コレは分かりにくいだろうなぁ』と思いながら進めていたのです(ごめんなさい)。

難しい行政用語や規則をもっとかみ砕いて誰もが(理想は中学生でも分かるくらい)消化しやすく分かりやすくしないと、町の皆さんからの意見を反映していく議会の役割を果たすことが出来ないですものね。

さぁ、来週は月曜日から庁舎建設の特別委員会や常任委員会、そして12月定例会再開と濃密な議会ウィークとなりそうです。