12月定例会議の準備中です(ちょっと焦りながら)
こんにちは。あっという間に11月最後の週末ですね。
今日は、12月定例会議の準備のためにお話を伺いたい方へのインタビュー&ランチをば。

さて、26日木曜日には常任委員会がありましたよ。
調査事項は2件でした。
高齢者保健福祉計画が来年から新しくなるので、その新しい計画づくりの途中経過について調査をしています。介護サービスに関わる介護事業計画も同時に新しくなるのでこちらについても途中経過や町の考え方を調査しました。
もう一件は新しいくりりん(中間処理施設)建て替えのことについて。
新しい施設を使い始めるのは令和9年ですが、その時には十勝管内すべての市町村が利用することになります。これから先は次第に人の数が減っていくので扱うゴミの量も減っていくとは思いますが【自然減】以上に私たちもゴミの減量には意識を向けていきたいですね。
最近は感染予防対策のため、本会議場で委員会も開いています。
密要素は一切なく疎ですね(会議中の写真は議会Facebookから拝借しました)。
休憩時の換気の際にお隣の新庁舎を覗いてみたら何やら人影が見えましたよ。
この時新庁舎の中ではこんな事が行われていたそうです。https://www.facebook.com/902257843190786/posts/3580949831988227/?d=n
ちょっと大切な現場を目撃していたのですね。フォレスト・ガンプみたいですね(わかる人?)
近隣自治体での感染拡大を受け、現庁舎内での執務人数を減らす策を取っているようです。
それにしても委員会中の私の写真。高校生の時、同級生の男子に伊東さん(旧姓です)の背中は頼もしいと褒められた背中はますます貫禄がついていて、嗚呼また保健師さんからいろんなお誘いがきそうな予感(お腹をスッキリさせる塾へのお誘いなど)がしています。い、色々ありますが頑張ります。