たちかわさんのつれづれ日記

北海道十勝で生まれ育ち、幼稚園教諭➔お母さん➔子育て支援に従事と、大人になってからの四半世紀、ずっと子どもに関わり続けてきたワタシ。最近は”サスティナブル(持続可能な)”、”ダイバーシティ(多様性)”なんて横文字を良く耳にするけれどそれらの言葉は私達の日々の暮らしにどう関わっているのだろう。目先の事と将来の事、遠近両用シニアグラスの様な視点で日々の暮らしの中で気づいた事をツラツラとつづって行きますのでお時間のある方はどうぞお立ち寄り下さいませ。

急げや急げ

こんにちはー!

又しても大きな台風がやってきます。今日も朝からシブシブと雨が降り続き、風も吹き始めました。

そんな天気の中、ご近所のスイートコーン畑では加工用スイートコーンの収穫作業真っ最中。

f:id:miho-tachikawa:20160830094159j:image

いつもならスムーズに終える事が出来るはずの作業ですが、今年は先だっての台風の影響でトウモロコシが倒伏してしまい、オペレーターの皆さんとても苦戦されている様子です。(でもトウモロコシは枯れていないのです。スゴイ!)

f:id:miho-tachikawa:20160830094212j:image

 

f:id:miho-tachikawa:20160830094254j:image

町内にある2つの食品加工会社のハーベスターが道路を挟み隣りあう畑で、台風が来る前に‼︎と急ぎ足で作業を進めている様子にグッときてしまいました。

その会社のうちの1つに勤務している夫。

家庭には仕事を持ち込まないのと、夫婦の経年劣化ではないけれど(いや、熟成⁇)お互いにあまり干渉しなくなったことと、其々が【企業秘密】を抱え得ていることで相手の仕事については、何がどうなっているのかあまり詳しく知る事も尋ねる事もなく、ここ最近は過ごしてきましたが、今日は久々に『がんばれオット』な気分になりました(笑)

 

今年は他の作物も、天候による影響で例年以下の作況になるだろうとのこと。本当に胸が痛む思いです。

私に出来ることは、こうして目にしたこと、感じたことを皆さんに聞いてもらうこと。
スーパーで地元の野菜や加工された商品を見つけたら手にとって選び美味しくいただくこと。

買って支える、食べて支えることを特に今年は大切にしようとおもいます。

あ。

それと、夫のお弁当づくりをサボらないこともね。いつもすみません(汗)

カキトークにいきましょ。

こんにちは。

本日午後からの町の意見交換会、カキトークは『パパママの日』でした。

あいにくのお天気のためか参加された方が少なくて、お話を聞かせてもらいに出向いた私はできる限り人ごみに紛れ、小さく目立たぬようにしているつもりがちょっと算段狂いました(笑)。

f:id:miho-tachikawa:20160820175125j:image

今夜7時からは『生活者の日』。
雨降り天気でお出かけ予定のない方はどうぞめむろーど2階まで足を運んでみては如何でしょうか。

先日の台風被害や今日の大雨警報発令で、担当職員の方々は本日も対応に追われていたそう。

実は私たち芽室町議会にも災害時対応基本計画(BCP)がありまして、いざという時には出動態勢が取れるように備えなくてはならなりません。

f:id:miho-tachikawa:20160820175143j:image

町内でも作物の倒伏など、先日の台風による被害が出ていますが、かねてからの天候不順による影響もあり今後がとても心配です。
これ以上の被害が出ない事を祈るばかりです。

 

おまけ。

今年も芽室町納涼盆踊りに参加しました。

踊りの前に先輩議員と一緒にパチリ(*^^*)

f:id:miho-tachikawa:20160820175304j:image

気がつけば8月も後半に。

庁舎建設に関する特別委員会も忙しくなってきましたし、あっという間にやってくる9月定例会に向けちょっとばかしワタクシ焦っております。

役場庁舎建設に関わる特別委員会

こんにちは

今日は久しぶりの青空でしたね。

【仕事終わりに立ち寄った町の防災公園あいあい公園にて】

f:id:miho-tachikawa:20160721204659j:image

今日は1日役場庁舎建設に関わる特別委員会Dayでした。

午前中は委員会室にて議員間討議を重ねました。私はきっと百万回くらい発言した様な気がします(気分的に笑)

白熱しすぎたので今日の続きはまた来週〜。

次回に持ち越しです。

午後からは、今年6月から新庁舎の供用が始まった幕別町さんへ全議員が視察にお邪魔しました。(供用とは、みなさんに使ってもらえる様になるという事です)

 

【1階エントランス】

f:id:miho-tachikawa:20160721210046j:image

 【2階の休憩スペースからはすぐ隣のパークゴルフ場が見えてとても良い感じ】

f:id:miho-tachikawa:20160721210511j:image

【同じく休憩スペース。ミニキッチンが付いています】

f:id:miho-tachikawa:20160721210657j:image

【議場にて。採決はスイッチ1つで】

f:id:miho-tachikawa:20160721210754j:image

【議員それぞれの可否が分かります】

f:id:miho-tachikawa:20160721211031j:image

【私は同じ1期生の内山議員の議席をお借りしました(^^)】

f:id:miho-tachikawa:20160721210904j:image

【傍聴席は大学の講堂の様に簡易デスク付きです】

f:id:miho-tachikawa:20160721210941j:image

 

 【地下の免震構造も見せていただきました】

f:id:miho-tachikawa:20160721210253j:image

 

周辺の環境、議事堂のレイアウト、町民が来庁しやすく使いやすい窓口の配慮、職員が執務しやすい環境。

今後新しい庁舎を考えていく上で参考になる気づきが沢山ありました。対応して頂いた幕別町職員の皆さま、幕別町議会の皆さま、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。

さあ、我われ議会もしっかり議論を重ねていかなくては。

町も来週から町民との意見交換会を開催します。

◆日時:7月28日(木)・29日(金)・30日(土)午後7時から

◆場所:中央公民館2階講堂にて。

これからの50年間、皆さんの大切な財産となる庁舎ですから是非、会場にいらして下さいね。

さてさて。

印刷を発注していた私の通信も本日到着しました。

明日、北海道新聞に折込をお願いする予定です。週末にはお手元に届くと思いますのでご覧いただければ嬉しいです。

町内のスーパーにも少し置かせていただく予定です(*^^*)

f:id:miho-tachikawa:20160721213659j:image

 ではでは。

 

新しい庁舎建設についてその2

こんにちは。

今日はとても良い天気でした。

ちょうど今、定例会後の通信作成に取り掛かっていたので、そこに掲載する写真を撮りにご近所の畑までサンダル履きでふらりと行ってきました。

f:id:miho-tachikawa:20160712225933j:plain

豆や小麦、ジャガイモ、スイートコーン、その他もろもろ。

徒歩数分で道外在住の友人曰くThe北海道な風景に行き当たります。

 

f:id:miho-tachikawa:20160712230023j:plain

 

さて、昨日は町の庁舎建設についての現状を私なりの理解で書きました。

今日の地元紙にも町の考えや、これからの予定が掲載されていましたね。とても分かりやすくまとめて頂けたと思います。(位置関係などの図も分かりやすいですよ)

新聞の記事お借りします

f:id:miho-tachikawa:20160712230140j:plain

 

結論から先に言うと、私が現時点で最適と考えるのがCプランです。

以下が私が考えるCプランのメリットです。(他の方の意見の中で賛同できる内容も含まれています)

・用地が広いため低層の建物でまかなえる事

・コミバスを庁舎の敷地内まで巡回するスペース確保する事も可能で交通手段の無い高齢者がより来庁しやすい環境になる事

・既存の施設に干渉することなく工事が行える事、臨時庁舎への移転費用が不要で経費削減となる事

・防災公園、保育所、幼稚園、保健福祉センター、教育委員会、公立芽室病院が近くになり役場からのアクセスがしやすくなる事

・窓口を一元化(ワンストップサービス)しようとしている町の構想は、現在分割されている保健福祉センターや教育委員会の窓口が近くなる事で不要になり、建築面積を削減できる事

ただ、お隣には高齢者の施設がある為、建設には丁寧な配慮も必要となりますが緑もたくさんあり広々として幹線道路(道道)からも分かりやすい位置です。

 

現在は職員の駐車場に使われています。奥のほうに昨年完成した防災公園があります

f:id:miho-tachikawa:20160712230259j:plain

 

一方、町が基本構想で示した現在地に建てるAプランには以下の理由で反対です。(Cプラン同様にほかの方からの意見で賛同できる内容も含まれています)

・用地が狭小のため必要な執務面積を確保するには高層化するしかない。すぐ隣には高層の公営住宅も建っていて、プライバシーの侵害や、町の中心に2つも高層の建物が建つ事は景観上も含めいかがなものか。更に十分な駐車スペースも確保できない。

・第2庁舎の移転等にかかる経費は形に残らないお金である。計画を2年早めた事で当初計画していた費用の半額がまだ積み立てられていない状況下では可能な限り出費は抑えるべき

・現在地から庁舎が移転すると中心市街地の賑わいが無くなる、人の流れが変わる、と言うデメリットが挙げられているが、そもそも現在、中心市街地の賑わいをどう取り戻そうかと言う議論や取り組みが行われているのに、「現状を変えない」という考え方はいかがだろうか

・現在地は町民に馴染みのある場所とは言うが、今後50年間の庁舎の在り方については現時点での考え方より将来、新しく建った建物を使う子ども達や若年世代の立場に立った視点を持つべきであり、さほど重要とは思わない

 

更には、先日の委員会ではワンストップサービスの手法をまだ決めていないと言う答弁を頂きましたが、その中で窓口一元化はマストと言ってハード面の整備のみを進めるのはいかがなものかと私は考えるのです。

本当に住民サービス向上を考えるのなら、中心市街地に役場の総合窓口を設ければとても便利だし、ICT環境を整備して、自宅からアクセスできる仕組みを作れば、企業で働いている方達は民間よりも早く閉庁する役場窓口へ休暇をとって行かなくても済むようになります。

これらの事が未だ現実的ではないと考えるのであれば、一番現実的な手法として窓口を移動できない方には職員が代わりに動いてあげれば良いのです。将来高齢化が進めば、役場に来ること自体、できなくなる方が増えてきて、こうしたサービスは必要になって来る筈です。

人手が足りなければ、働く意欲のある障がいをお持ちの方を町が雇用してお手伝いして頂いても良いではないですか。農福連携だけが障がい者活躍の場ではありません。

今は「建設場所」についての議論とはいますが、どこに建てるかによって様々な経費削減が可能で、業務の在り方も変わってくるなど多様な視点で考えていかなければと思います。

繰り返しますが、次に庁舎建設の計画が出来るのはこれからおよそ50年後です。

次の計画に私達が関われることはほとんど不可能な事なのです(いや?分からない…??私はその時99歳ですけど笑)

となると、今、庁舎建設について関わるチャンスを頂けると言う事は責任重大ですが、とても光栄な事なのです。

本日発行された町の広報紙すまいるにも意見交換会のスケジュールが掲載されています。

町長との意見交換会「カキトーク」は、子育て世代や農業者など同じ状況を共有できるグループ分けで設定されています。是非どこかにはご都合つけてご参加いただき、町の皆さんで良いまちづくり、庁舎づくりを進めていきましょう。

 

本日もA4二枚分の長編大作、お読みいただきありがとうございました。

1976文字ですって(笑)

新しい庁舎建設について

こんにちは~。

昨日のカミナリと夕立ものすごかったですね~。

一次的に停電が起きた為か私の住む地域では30分ほど断水になり「カミナリなったら断水に注意」が我が家の危機管理計画に加わりました(笑)。

この時期は、シャワーで済ませる日も多く、浴槽に水を溜めていなかったので真っ先に「ト…トイレどうしよう~~」が脳裏をよぎりました。

「カミナリなったらお風呂に水」も計画に加えておきましょう…(汗)

さて、本日は役場庁舎建設に関わる特別委員会でした。

新聞報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが、芽室町は役場庁舎建設を当初予定より2年早め、平成30年度に着工、32年度には新しい庁舎が完成、町民の皆さんが利用できるようになるという計画で現在作業が進んでいます。

今年4月に発生した熊本地震では5市町で庁舎が被災、倒壊するなどのダメージを受けた事などから「災害対策本部としての耐震性」を満たす庁舎の必要性が改めて見直されたとの事です。

昨年度は町民の皆さんが委員となった「芽室町庁舎建設町民検討会議」からの提言を頂き、町もその提言内容を反映させながら役場職員(課長、係長)の中で検討会議を持ち、建設に向けた基本計画案を現在作成中です。

議会では特別委員会を作り、昨年は岐阜県に先進地視察に行き、委員会を開催して町への調査を行ったり意見交換を行ったりしています。(つい先日新庁舎が完成した幕別町さんへも今後伺う予定です)

平成25年3月に作られた「基本構想(これで決定します!ではなく、こんな考え方で話しを進めていきますと言う町の方向性が書かれているものです)」の中では5か所の建設予定地が示されていましたが、現在は町民検討委員会の提言を踏まえ、4か所が町の庁舎建設予定地として示されています。

先述した「基本構想」の中で町は現在の庁舎が建っている場所を最適とし、南側にある第2庁舎を解体し、新庁舎を建設すると示されていますが、現在は町民検討委員会の提言や議会からの意見、今月末に開催される町民意見交換会を開催し聴取した意見を参考にしながら、12月に建設場所や庁舎の規模、それにかかる費用など具体的に決めた計画を完成させる予定です。(議会で議決します)

・現在地の方が町民に馴染みがある。

・いやいや広い所のほうが災害時安心では?

・更地に建てた方が建設期間中の事務所移転費用の節約になるのでは?

町民の皆さんからは様々なご意見を頂くことが出来ると思います。

町は今月末7月28日から30日の間に町民意見交換会を開催します。また、そよ風トークの夏バージョン夏季トークも8月10から30日の間で開催予定です。

是非、町から意見交換会の案内が来た際にはご都合をつけて会場に足をお運びくださいね。

庁舎は町民にとって最良の条件で作られるべきと言うのは町も議会も共通した認識です。より沢山の皆さんが建設に関わって欲しいと考えています。

これから半世紀の間に(次に庁舎を建て替える時期が50年後くらいなのです)、今の子ども達が大人になっても「50年前、お父さんお母さん(ひょっとしたらおじいちゃんおばあちゃん??)達はよく考えて、良い役場を建ててくれたね」と言われるようにちょっと先の事も視野入れながら意見を頂けると、子を持つ母としては嬉しいです。

私の庁舎建設に対する考え方は次回、書かせて頂きますね。

現在議会のHPに公表されている今日の委員会資料です。良かったらご参照下さいませ。

http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file2_1467963932.pdf

http://www.memuro.net/upload/file/g_committee/file3_1467963954.pdf

 

 

長文最後までお読み頂きありがとうございました♪

 

気がつけば7月

こんにちは。

今日は朝日が眩しい朝でしたのに夕方には厚い雲に空が覆われてしまいました。

寒暖の差に中々身体のセンサーが追いつきません。

さて、我らが芽室町議会。

定例会は休会中ですが議会活性化のための活動は引き続き継続中でして、6月30日には平成27年度最後の議会モニター会議が行われました。

 f:id:miho-tachikawa:20160704183201j:image

議場で議会活動の報告を終えた後、2グループに分かれグループ討議を行いました。

皆さんが議会モニターに参加して感じたこと、これからのまちづくりに対しての要望などのお話を聴かせて下さり、私達の励みやヒントになる貴重なご意見を沢山頂くことができました。

f:id:miho-tachikawa:20160704184100j:image

・モニターとして関わる事で議会を身近に感じられる様になった。

・自分の顔が議会だよりに掲載されたことで周囲の人達も議会に関心を持ってくれる様になった。

・日頃感じていた自分のまちづくりに対する考えを自由に言える場に参加できてよかった。

本当に嬉しい意見や感想を頂くことが出来ました。

私が議員になる前に参加した議会フォーラムの中で『議会は民主政治の装置』と言う言葉を知り『あ、そうか』と胸にストンと落ちた記憶がありますが、まさに私達議会の原動力となるのがこうした町民の皆さんの声である事を実感できたひと時でした。

モニターさんの任期は7月から来年の6月まで。

来週には早速、新年度のモニター会議が開かれます。今年は昨年の定員の2倍、20人のモニターさんが議会の活動を見守って下さいます。

年代も様々、女性の参加率も高くなり本当に心強くて楽しみです。

 

一般質問を終えました

こんにちは~。

最近は中々ブログを更新できていなくて、ちょっと反省です。

こうして、自分が考えた事、経験したこと【インプット】を誰かに話したり、文章に書き起こすことで【アウトプット】少しずつ自分のスキルアップに繫がっていくことは分かってはいるのですが…。

町の政治や決まりの事、議会の役割の事。

難しいし、よく分からないし、まあいいっかな…とこれまであまり関心が向かなかった方たちに「お?なんだろう?議会で何やっているの?」と思って貰えることを目標に始めたブログですので、また気持ち新たにこまめに更新していこうと決意する次第です!笑

 

さて、20日、21日の日程で、一般質問がありました。

私は初日に「より災害に強いまちづくり体制を構築するために」の1項目で登壇しました。

1、避難所は高齢者、障がいのある方、女性や子どもなど災害弱者と言われる方々への 配慮がなされた施設であるべきだが、どの様にニーズ把握を行おうと考えるのか。

2、大規模災害時、町職員も被災者となりながら住民支援にあたることが想定されるため他自治体や民間との連携が必要。現在町が結んでいる協定内容に課題はないか、今後どのような協力、支援が芽室町に必要と考えるか

3、車中泊などを選択した住民に対しての対応について

4、役場庁舎には、災害時防災センター機能維持が重要と考えるが、今後新しく建設予定の庁舎にはどの様にそこを反映させるのか

上記の4点について質問をしていきました。その後の主な質問の内容です。

・福祉避難所の数をもっと増やさないのか

・日頃作業などで通いなれてる民間の福祉事業所などで避難できれば障がいのある方たちは安心して避難生活を送れるのでは(出来るように協議しては)

・交流のある自治体ともっと具体的な相互支援内容の協議をしていくべきでは

・「罹災証明発行」にはとても時間がかかるが、町の体制はどうか。民間などとの連携が必要では

・避難所にはいかず避難生活を送る方たちへの対応も地域防災計画に盛り込むできでは

・新しい庁舎は災害時の導線も考慮に入れた場所に建設すべき

・町の考えは、住民にとって便利な『ワンストップサービス』の為に現在3つに分かれている窓口を一つにまとめる構想だが、『リスク分散』の為には現状のままが良く、将来高齢化によって窓口まで来ることが出来ない方が増えることを想定した組織内部の仕組みづくりをしたほうが良いのでは

・よりたくさんの町民の意見を聞く場を設けるべきでは

などなど。

今回の一般質問は熊本地震被災者の方々の現状から教訓としていたいただいた気づきを基に組み立てていったため少し質問内容が詳細すぎてしまったことが反省点。(予定時間をオーバー笑)

回を重ねるごとに反省すべき内容が沢山出てきてしまいますが、また次回に向け準備を進めて行こうと思います。

 

ホッと一息の今日はずっと我慢していたことを思う存分楽しみました(笑)

f:id:miho-tachikawa:20160622212502j:image

あんこを煮るついでに、ずっと挑戦したかったお赤飯を蒸してみました。大成功です(笑)。